綿の種まき
「みんなの綿仕事」さんにお誘いいただき、綿の種をまきました。
オーガニックコットンを育てて、糸に紡いで、布を織って、スタイにする夢の一歩を踏み出しました。
« 2014年2月 | トップページ | 2014年6月 »
「みんなの綿仕事」さんにお誘いいただき、綿の種をまきました。
オーガニックコットンを育てて、糸に紡いで、布を織って、スタイにする夢の一歩を踏み出しました。
レモンを持って来てくれたご近所さんにレモンシフォンケーキを焼いて持って行ったり
ジャムを煮たり
左官の手伝いに行ったり
イベントてスタイを販売してもらったり
ジャム作りリベンジして美味しくジャムが作れたり
シュガーアートのワークショップに行ったり
毎日キラキラ探してます
キラキラを探すために、今日はあるお山でバームクーヘン作りをしました。
焼いた竹にバームクーヘン生地を塗って、くるくる回しながら焚き火の上で焼き色をつけること2時間半。
切り株みたいに年輪のあるバームクーヘンが出来上がりました。
今スタイを使ってくれてるベビーちゃん&お子ちゃまと、20年後にスタイを持って集まれたらいいな〜♬なんて思ってます。
ひとりずつ自分のキラキラを発表して、みんなで喜べるような会。
どんなことして楽しもうか、そして私のキラキラが何か見つけられるように、おもしろそう!とアンテナにピピっと来たことは何でもチャレンジしてます。
カフェ 谷中ボッサで明日日曜日に春市があります。
店主さんにお会いして、話をうかがったら、野菜やパンの販売に、音楽を奏でる友達や、シェイカーでカクテルを作る友達が参加するそうです。
人は人に惹かれて集まるのね。
西浦の友達に声をかけてもらい、伊豆の良いものたちと一緒にしろつめ舎のスタイも春市でお客さんに見てもらえることになりました。
伊豆の良いものは、風太くんちのの柑橘類、宗くんちのみかんジュース、瑞希ちゃんのバイト先のプチトマト、BEEHIVEのはちみつ、マルジャムのジャムなどです。
谷中に伊豆の風が吹くといいな。
スタイをプレゼントする時のラッピング袋です。
ムスメとオトウトが保育園の時に描いた絵をコピーして縫い付けてあります。
小さい頃の絵は、内側から出てくるものを表現していて命そのもの、を感じます。
ウチの子だけでなく、全ての子に。
全ての人がキラキラ光る何かを持ってること表現した袋です。
田中山のはちみつ屋さんBEEHIVEに置かせてもらってるスタイ、もっと楽しいラッピングにするため、下げてあります。
出来しだいお店に並べてもらいますね。
もっと楽しく
スタイ一枚でプレゼントになって
身近な素材で作れて
作り続けられる
そんなラッピングを考案中です
昨日はムスメと海に行ったので、スタイのおまけの貝をひろいました。
アンモナイトみたいな形の貝をみつけて嬉しくなりました。
アンモナイトの渦巻き模様は古くから繁栄を表すそうで、ベビーがもたらしてくれた幸せがずっと続くようにスタイのモチーフにしてます。
富士山スタイ作ってます。
連休に子抱き富士を見て、富士山のお母さんな一面に感動、スタイに。
そもそも、友人の子が保育園へ行く時に、毎朝車で淡島前を通りリアス式海岸から富士山が見え隠れするのを、「今日富士ちゃんいないね。」「あ、いた!」とまるで友達に会うかのように言うのだと聞いたことから富士山スタイが生まれました。
富士山の左右対称な形は敬意を表す形でもあるそうです。
新しく生まれる命に敬意を込めてスタイを縫います。
ろくもくさんにスタイを10枚納品しました。
初夏の花が咲くろくもくさんへお出かけください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント