リンク集

« はちみつは影もきれい | トップページ | ヒビイズレポート 1 »

沼津御用邸

Dsc00716290

Dsc00718291

Dsc00721292

Dsc00727297

Dsc00736302

Dsc00723293

どのシェードもいいわねえ~。
自宅の洗面台のランプシェードを割ってしまったのでひとつほしいなあ。

Dsc00742307

松竹梅がそろったランプ。
おめでたい柄です。

Dsc00737303

てづくりガラス。
厚みがあって、ゆがんでいます。
日本ではもうつくれる人がいなくて、改装するときにドイツでつくってもらったそうです。

Dsc00724294

フックやら・・・

Dsc00746311

洗面台やら・・・

Dsc00725295

蛇口やら・・・
かわいいものが盛りだくさん!

Dsc00748313

物置の窓は梅もよう♪
小3のとき初めて買ってもらったクッキーカッターもこんな梅の形でした♪

Dsc00738304

昭和天皇が3歳のときに描いた軍艦
時代ですね

Dsc00739305

こちらも昭和天皇の絵
こちらは「うちの子もこんなの描くよ!」って親しみのもてる絵です

Dsc00726296

キッチン
寒そう~

Dsc00745310

玉突き所
客船スカンジナビアにもこんな部屋があったなあ

明治天皇ご一家が沼津にいらしたとき、私のおじいちゃんがパレードをバイクで先導したそうです。
おじいちゃんは警察官でした。
まだご幼少の昭和天皇に明治天皇のことをなんて呼ぶか聞いたら「おたあさん。」とおこたえになったそうです。
おじいちゃんは子どもの教育普及にも熱心で勲章をもらいましたよ。
あれ?私の子ども好きのルーツ?

天皇陛下の玉座には日本の技術と西洋のデザインが融合した独特の美しさがありました。
改修するときに詳しい資料がなかったので一度ばらばらにしてなおしたそうですが、ビロード生地は西陣の織物職人が糸を染めて織り、椅子を組み立てた職人はばらばらにすることですばらしい技術がわかってよかったと言ったそうですよ。

Dsc00749314

重厚な門を後にさようなら~

 

« はちみつは影もきれい | トップページ | ヒビイズレポート 1 »

しろつめ仕事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ブログメール


amazonウィジェット

最近のトラックバック

無料ブログはココログ